うちにパトカー(@_@)!
2006年 04月 29日

突然、店の駐車場に一台のパトカー!
え??なんで?? 呼んでないよ・・・
「申し訳ねぇすばってー、マラソンの間停めさせてもらっても
いいすべが~?」
・・ということで、今日は山田記念マラソンでした。
大館出身の山田けいぞうさん、という方が50年くらい前
ボストンマラソンで優勝され、その記念で毎年市内を回る
マラソン大会が行われます。
とっても良いお天気でしたので、走る方たちには少し
暑かったかもしれません。

元気に走るオジサマたちや

やっぱりオジサンや

オジサン・・・・
えーーー!(@_@)
オジサンしか写っていない~;;
若くて早い高校生達は、あっという間に追い越して行き
写せませんでした~;;
あ、左端に写るうちのおじいちゃん(父)
・・・ということは店に誰も居ないってことネ^^;
佐川急便さんは、皆さんが通り過ぎるまでジーーーーーっと
待っていました^^
皆様、お疲れ様でした~m(__)m
この大会、年齢や距離でいろんな参加が出来るらしいです。
私? 100メートルでバテます。
当たった~!!!!!!
2006年 04月 28日
何がって?
時々通販で小物を買うのですが、そこのサイトで
どうもいつやらプレゼント企画に申し込んでいたらしく、
(本人に記憶が無い^^; )
これが!

メイド イン チャイナ でしたが、皮のバッグが
当たりました~^^
宝くじじゃないけど、嬉しいな~^^
”夢”
2006年 04月 27日

ずいぶん前、安曇野が話題になったとき
この映画に安曇野が出てくることがわかり
さっそくビデオを買ってみました。
最初の”狐の嫁入り”
狐の行列が振り返るとき、ゾク~っとします。
物陰に隠れたくなるほどです。
あのお母さんは狐だったんだろうか??
・・・でも、このビデオを見ているうちに失敗した~;;と
感じました。
何故なら・・・見終わった後、ブログでどうコメントしたらいいのか
一生懸命考えながら見てしまったので、ちっとも楽しくなかったのです。
これはまずい、と思い後からは何も考えないようにしながら
見ました^^;
でも、いつも途中で眠ってしまい結局15回^^
どうしてかっていうと・・・・
安曇野の風景が出てきて
暖かそうな空や
穏やかな風や
コットンコットン回る水車
小川がショロショロショロショロ・・・・・・・と流れているのを
見たとたん、安心していつの間にかzzzzzz
目が覚めると、ザーーーーーーー
あ、また寝てしもうた!
笠 智衆さんと寺尾聡さんが何かお話していたなぁ。。
そのくらい気持ちの良いことを14回繰り返し
やっと一度だけ見ました^^
気持ちよくなりたい方に、オススメの映画です^^
ふくろうさ~ん!お待たせしました~!
今日あたり届いたかな?
あ、中に雪女のお話があるのですが
どうして人を惑わすのは女性、とされるのでしょうね??
ローレライもそうですね。
どうも昔からそこが引っかかります^^
雪男に惑わされた女性の話は聞いたことが無いし・・・
でも岩の上で男がおいでおいでしていても、
寄っていく船は無いでしょうね~^^ そうか~^^
想像しちゃったー。
新製品、というわけでは・・・
2006年 04月 26日
当店で女の子に大人気のオレンジ♪

全体はこんな感じ

”GOSH" ゴッシュ、というブランドです。
まだ線の細い、可愛らしい顔立ちの少女たちが
プラスチックフレームを掛けたい!と思ったとき
結構なボリュームのあるプラスチックフレームでクロだったり
するとお顔が負けてしまいます。
掛けたい!と思っていたプラスチックに自分の顔が占領された
様子を見ると悲しそうな表情に・・・
そんな時、このくらいのカラーがお役に立ちます♪
重たそうな印象は無く、でも希望の存在感は出せます^^
今回、このフレームを選んでくれた女の子も大人しい優しい方。
でも、ちょっとだけ冒険したくなったんだよね♪
大人への一歩、というフレームかもしれません。
ところで ”今日の影郎さんシリーズ”


どこでしょう?? ^^
咲~い~た♪
2006年 04月 24日
南向きのクロッカスが、ようやく咲きました^^

明日は、もう寒くなるのですって;;
この時間になると、お腹が空いてきます。
最近、毎晩「キムチ納豆」を食べて寝るのが習慣になりました。
朝と昼は臭うので、食べちゃお客さんが臭いかな~と思って。
じゃ、今晩もキムチ納豆食べて寝ます♪
おやすみなさいませ~m(__)m
へんな子
2006年 04月 22日
こんなお話が書いてありました。
天才は子供の頃へんな子だった、というお話。
私、昔から 「ヘンなヤツ」 と言われてきました。
北出さんのお話にあるように、大人になって天才にはなれず
「ヘンなヤツ」のままなので例に当てはまらないのですが・・・
”物の感じ方”が他の人とは違うようだ・・・と気づき始めて40余年。
自分が感じたことを、頭ごなしに否定された経験
数知れず・・・
例えば国語の時間、詩を勉強したとします。
その詩のイメージは何色でしょう?という質問に、決まって
クラスの大方とは違う色を言うのは私で。。。
そういう時、
「そうか、吉田はそう感じたか。」
と収めてくれる先生なら良いのですが
「いや、これは白のイメージです!」
とキッパリ否定する先生には
「先生は作者に聞いたんかい!100年も前に死んでるのに!」
と反発したくなる;; いけない性格。。。。
どうしてもテストで○をくれる答えを引き出したい先生とは
ウマが合いませんでした。
幸い、私の言動を面白がってくれる先生も何人かは居られましたので
ここまでグレずに育ちましたとサ。
詩や文、物事に対する感じ方はひとつではない。
それをテストで○×付けなければいけない先生たちの
苦悩も今ならよく分かります。
でも、頭ごなしに否定された子供のショックって結構大きいです。
随分前、ドイツの小学生という本から、シュタイナー教育と
いうものがあることを知りました。
自分がそういう教育をしてもらえたら
何故、他の人と自分は違うのだろう?と思ったり
(悩みはしなかった^^;)
何故、赤と思うものを白と思い込まなければいけないんだろう?と
悲しくなることだけは 無かったのではないかと。
もちろん、教育でこれが絶対とか最高、というものは
無いのでしょうけれど。。
などと、北出さんのブログを読みながら思い出してしまった
中年の「ヘンな子」でしたm(__)m
今日は確かに4月20日
2006年 04月 21日

サーターアンダギー♪

ほ~ら、召し上がれ~~^^
母は立て続けに3個食べました。
父も居眠りしながら3個食べました。
なっちゃーーん!(娘)食べたかったら帰っておいで~^^
ところで、雪が降りました・・・・

さぁ、皆さん、人差し指と親指でO.K.マークを作ってくださ~い!
今日の雪は、その大きさでしたーーーーーーーーーー!
なんで??
ホームセンターの表で売っていたお花に、2センチほど
雪が積もっていたので、これは大変!先日植えた忘れな草ちゃん!!
と、急いで家へ戻ると・・・

ドイツヒバの足元に植えたため、守ってもらえたみたいで
無事でした。(*´О`*)ホッ!
ピンボケですがな~・・・
今年は根雪が11月でしたので、本当にキッチリ半年「冬」です。
もう、いきなり暑くても良いので、早くババシャツを脱ぎたいです。
初体験♪
2006年 04月 18日
させていただきました^^
東京からいらした眼鏡業界誌の記者さん、
これがまた、若くて綺麗な女の子!あ、女性。
なにせ娘より少し年上、というくらいの若い方
でしたから^^
出版社のお名前を聞いてピンとこなかった私は
あるカリスマデザイナーさん にお聞きしました。
すると
「あ、それは P誌だよ!」
ほほぉ~、と思った私は完全に信じ込み調べもせず
「P誌さんですね?」とお聞きしてしまいました。
でも、G誌でした・・・
申し訳ないっm(__)m
大変失礼いたしました。
こんな田舎町のメガネ屋を取材していただき
誠にありがとうございました^^
「笑って」と言われても笑えず、えらく引きつった顔の写真に
なりましたが、ま、いいか^^
載せて頂いたらまたネタにします^^
逆取材させてもらおうと思っていたのにお話に夢中になり、
ご飯食べている時に、と思いながら食べるのに夢中になり
送った駅でやっと思い出し、一枚だけ^^
眼鏡光学出版 「眼鏡」誌のSさん

ちっちゃい;;
ご本人はこんなに小さいかたではありません・・・当たり前か^^;
S様へ 本日はありがとうございました。
風邪ひきませんでしたか~?
焼き鳥、堅かったですねぇぇぇ。いつもはもっと柔らかくて
脂ものっているのに;;
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
東山魁夷さん
2006年 04月 18日

東山魁夷さん の記念館。
ドイツを旅行した後、何かで見つけて初めて買った絵画集が
東山魁夷さんの、ドイツを描いたものでした。
絵のことはよく分からないのですが、毎回、彼の絵を見ていると
引きずりこまれるような気がします。描かれた木々の枝が
おいでおいで、しているような気がします。
サクラは・・・

これは、クルクルするどころではありません^^;

やはりヨーロッパを描いた物が一番好きです^^

青~緑にこんなに種類があるのかとびっくりしました。
ここに描かれている馬は、馬なのに逞しさが無く
走らない馬なんだな~と感じます。
どういう意味があったのでしょうね?
東山魁夷さんがドイツへ留学する時借りたお金の金額が、
家を一軒建てられるくらいの金額だったのです。
大変なことだったのですね!
千葉県市川市に、この記念館はあります。
ぜひ、行ってみてください^^
もらい物で済ます♪
2006年 04月 15日
鯖江の西山公園


いいな~いいな~♪
サクラは見上げて「うわぁ~」とクルクル回りたくなります。
意味も無く手を広げてしまいます。
騒ぐと、「お母さん、恥ずかしいからやめて。」と
まだ小さかった娘に言われたことがあります。シュン(._.)
長かった冬を乗り越えて
やっと夢が叶ったように
いい季節が来たんだよ~!と
叫びたくなりますよね、誰だって!
はのはさん のサクラも凄いです!
早速、TB!
今年は異状気象のせいか、チューリップが芽を出しません・・・
水仙は葉っぱが大きくなってきたのですが。
心配していたら・・・
母 : 「あ、去年球根植えるの忘れた ^^; 」
なんだよーーー!;;