美味しいピザが食べたい;;
2008年 01月 30日
アメ色のタイプは売れてしまいました。
また作っておきますので~。
今日来てくださったメーカーさんG様。
ブランドを二つとホルダーを見せていただく。
どれも良い~~~
ちょっと思案。
こんなに遠いところまで来ていただいてありがとうございました~○┓ペコ
いつも反省するのが、私の態度;;
作品を見せていただいたとたん、自分の世界に入ってしまい
あまり外へ反応を見せずにただ「う~~ん」と唸ってしまいます。
頭の中では
「カラーは良い。形も良い。ヨロイは動かせるか、クリングスは
動かせるか、パットは交換出来そうか。。うちのお客様なら
どなたへお薦めできるか。。」
というようなことがグルグルと駆け巡り、商品を持ったとたん
無口になってしまいます;;
おそらく私の反応を見たメーカーさんは、がっかりでしょう。
メーカーさん、本当に申し訳ありません○┓ペコ
褒めたい部分もたくさんあるのです。言えば良いのにね;;
素直に
「あら~~!良いわ~~! ステキ~~!」
とだけ言える人間になりたいです;;
でもしかし、今日見せていただいたホルダーは良かったわ~♡
さすがプロが素材に拘って作ったものは違いますね。
お店に並べられる日を夢見ます~♡
そうそう!中国製ギョーザ!
しばらくは、生産国を見てしまいますね。重体の子供さんが
早く回復されますように心からお祈り申し上げます。
POISON col.95
2008年 01月 29日

POISON col.95 は、薄紫と薄黄色の
組み合わせ。淡い印象ですが、実は
夏色の肌には難しい色です。
久美ちゃんは色白で、薄紫が浮かず
実際にはもう少し華やかに見えます。
コンタクトをやめて、メガネ党になりました^^
綺麗でしょ♡
メガネホルダーを追加しました~♪

チェコガラスビーズ・淡水パールの組み合わせ。
ネックレスとしても使いたい~というお客様もおられるので
最近ではよくあるデザインですが、作ってみました。

大きなカニカンでリングを掴む
タイプなので、
リングをはずしてネックレスに。
ガラスビースのため、少し重さが
あります。

色違い。実際にはもう少し紫がかった色合いです。
淡水パールは白。

和玉を使ってみました。
お顔の横にボンボリが下がる、舞妓さんのイメージ。

こちらも和玉。
明日は、とあるブランドの方がいらっしゃるのですって!
作品を見せていただけるのは、楽しみ♪
皮のホルダー
2008年 01月 27日
随分前にレザークラフトをやっていたことを思い出し、
使っていなかった皮をごそごそごそ・・・
手慣らしにコースターを一個

クッキーじゃございません。
ゾウまで色をつけるべきだったなー
で、ただの丸より楽しいかな~と

花の形にしてみました。
2ミリほどの皮を二枚貼り合せてあるので強度もそこそこ
あります。裏も同じです。
自然な感じをそのままにしたかったので、ワイルドに
結んだだけにしました。

こんな感じに使います。
ヒモも本革です。今はカラフルな皮ヒモがあって、しかも
安いですね~!

ヒモの色を変えるだけでもイメージがガラリと変わるので
遊べそうです^^
皮素材を使うことで良いのは、フレームに傷をつける心配が
減ること。アレルギーが少ないかなと思われること。
いろんな色や形が可能なこと。
memeさんに作ってもらったシェルボタンのホルダーが好評で、
第二弾製作中です♪
皮のホルダーも種類増やしてみます。
で、ただ今、お客様からお借りしてハワイアンキルトを展示中!



「ハワイアンキルトが欲しい~!じゃ、作っちゃえ!」
と、いうノリで独学でここまでなっちゃったらしい^^;幼馴染の
Nさんの作品。
明るい色合いで、見ていると元気が出てきます^^
どうぞ見にいらしてください~○┓ペコ
MOSRA じゃなくて ASURA
2008年 01月 26日
所へ参りましたので、お見せできませんが他のカラーを。
ASURA col.61

マーブルグレー。上品な雰囲気を持ったカラー。
今回はレンズカラーが濃いのでハッキリした印象
ですが、薄いものに替えるととても優しくなります。
たぶんね^^ やってみよ。
ASURA col.63

ブラックマーブル。シャキーンとカッコイイカラー。
この色のJINXも良かったですよね~
ASURA col.67

クラウドブラウン。お初です。
こうなると、お、ちょっとASURAのイメージ変わるかも。
ASURA col.85

魔紫。 ASURAを掛けるならぜひ!このカラーに
挑戦してみて!
雪はまだそれほどでも無いのですが、逆に冷えが強く
当店の駐車場もうっかりしているとツルツルのスケートリンク
状態です;; 融雪のボイラーを焚き融雪材も撒いてみましたが
所々凍っておりますので、どうかお気をつけていらしてください○┓ペコ
雪があればもう少し暖かいのですが、多いのも大変ですしね;;
ASURA to TWINS
2008年 01月 25日
まずは見てください^^
col.41

この生地、水の中のようにセロハンをクシュクシュにした時
のように光ります。魚がひらりと身を翻した時にウロコが光って
いるみたいにです。
とても温かみを感じる自然な光です。
col.41は、その中でも一番温かい色です。
col.42

col.41のテンプルカラーと同じ色がフロントカラーに使われています。
微妙にグリーンが光るブラウンのフロントにブルーのテンプル。
この組み合わせを見ると、「注し色」って本当に大切なんだな、
ということがよく分かります。
一番好きな色の組み合わせです。
col.43

日本人の肌に乗せるのが一番難しい紫。
でも透明感のある生地は肌と反発せずに綺麗に透かして
見せてくれます。クロ系のテンプルが、真っ黒じゃなかった
ところがとっても良い♪
col.44

コーヒーの香りが漂ってきそうなTWINS。
ビターチョコ^^
col.45

自分で掛けるとしたらこの色!
可愛らしいデザインであまり甘くならない、大人の女性の
カラー。水に墨を流し入れたような生地も面白いですね。
久美ちゃんが
「どうして穴が開いているんですかぁ~??」
と聞いていました^^ 魚なんだよーって教えたら
「目玉だったんですかーー!」
あ、ASURAをご紹介しようと思ったのに遅くなったので
また明日に。
ASURAと書くと、つい「アスラ」と読んでしまいます。
アスラ・・・モスラと連想してしまう私はかなり古い人?
懐かしいなぁ~
ザ・ピーナッツが「モスラ~~やっモスラ~~」(やっは無い?)
と歌っていたのが。。
ビーズの手作りホルダー
2008年 01月 22日
二本と同じ物は出来ないことが一番の魅力。
何かトラブルがあったときも自分で対応できる。
(お客様が壊してしまったものも、作り直し可能です。)
そう思いながら
「来てみたのに、出来てないの~?」
「ごめんね~。忙しくて~。」
とお客様をがっかりさせることしばしば。。。
で、強力な助っ人登場!
当店のお得意様memeさんはパッチワークの先生の資格を持つ
器用な方。お願いしてホルダー作りを手伝ってもらえることに。
先日ご紹介した天然貝のホルダーが第一弾。
第二弾がビーズです。
黒の小ビーズ・ハートビーズ・人工キャッツアイ

黒小ビーズ・スワロフスキー・ストロービーズ・チェコビーズ

広島ビーズ・チェコビーズ・パールコートビーズ
この色合いが一番好き~^^

広島ビーズ・パールコートビーズ
これも上品な色合いに仕上がっています。

当店では、あまり大きなビーズを使わないようにしています。
大きくてしかもガラスビーズだと、重さが出てメガネにも
伝わると考えるからですが、オーダーではお受けしています。
真ん中のビーズ、使用中はあまり目立たない場所に大き目の
物を配置しているのは、ホルダーが前へ出過ぎて邪魔しないように
ということから。
当店でメガネホルダーをお求めいただくのは、ほとんど
「働く」方たちなので、そんなことを考えながら作っています^^
ビーズを実際に並べて、こんなイメージでとmemeさんと
相談しながら出来上がったメガネホルダー。
作っていたら、楽しくて仕方ない~というmemeさんの気持ちが
きっと伝わります^^
ここにご紹介したものは、¥1,890~¥2,100
オリジナルホルダーは飾りの無いタイプで¥1,050より
今度からは、品切れしないよう揃えておりますので
また見にいらしてください○┓ペコ
紅い機関車
2008年 01月 21日

紅くないじゃ~~ん!って言われそうですが、そうそう、これは
青森発大阪行きの寝台特急日本海ですので、青いです^^
Oteneさんからいただいた年賀状でした~。
紅いのは、Oteneさんのブログに紹介されている小坂鉄道。
今は客車が無くなり、精錬所で使う濃硫酸などを運ぶだけと
なりました。
この小坂鉄道は、小坂鉱山が華やかかりし頃は多くの人たちを
乗せて走ったことでしょう。山や川沿いを行くので、春には桜吹雪
舞う中を、5月からは新緑の中を。それはそれは綺麗な景色の中を
走ります。
「毎日、こんなに綺麗な景色の中を通学して来られて幸せだ~~♡」
と小坂から通う同級生がその当時よく言っていました。
私は小坂鉄道のこの機関車の「紅」が本当に好きです。
潔いこの紅が山や谷をバックに走るとき、思わず見とれて
カーブの多い道の運転でヒヤリとすることも。
もう二十年以上前、いつものように山の病院へ向かっていると
右手に同じ速度で動くものを感じました。
ふと見ると紅い機関車!
雪沢のゆるく大きな右カーブを一緒に曲がり、機関車と一体に
なったように感じました。
機関士さんがこちらを見て笑っていました^^
嬉しくなって笑い返すと、ポポー、と汽笛を鳴らして
汽車は雪沢の駅に留まり、私はそのまま直線道路を進みました。
(駅、といってもバス停のような小さな場所ですが)
大好きな紅い機関車と一緒に走った、貴重な思い出です^^
25年、毎週通う山道ですが、その表情は毎週変わる。
自然は本当に同じ顔を見せてはくれない。
毎週、毎月、毎年、同じ道なのに同じじゃない。
そんな幸せな山道です^^
あのーーーー
2008年 01月 21日
と、配達のお兄さんが、いつもより余計にニコニコしながら
入ってくることがありますが。。。
あのー。。。
嬉しいんですけど、恥ずかしいんです(笑)

どうか実名でお願いいたします○┓ペコ
robさん(笑)
犬の名前で送ってくる方も・・・・

その前は
「行列の出来るめがね職人のお店 ぷりーま」
で、届きました(笑)
私も考えよう~~!
ありがとうございます○┓ペコ
2008年 01月 20日
涙が出ます。グズグズ。。。
明日、きちんとお返事しますね^^
お陰さまで、今日はお店におりました~。
腹巻&毛糸のパンツで武装しております(笑)
今日はホルダーのご紹介を。
以前、岡山の絵丸さんが取り扱っておられる天然シェルの
ボタンがとても気になって、これをホルダーにしたら
きって綺麗に仕上がるに違いない!と思っていました。
でも、ボタンを飾りに使うことを受け入れてもらえるかどうか・・・
そんな時、IOFT(国際眼鏡展示会)でボタンを可愛く使った
ホルダー&ケースを見つけました!^^
「やはり同じことを考えている人が居るんだ!これで良いんだ~!」
と自信を持ち?(そこで仕入れない天邪鬼な自分^^;)・・・・・・
早速取り掛かればよいものを、ノビノビにしていたら絵丸さんから
お店を閉めるというお知らせが。
これは大変!!と、絵丸さんから貝ボタンを譲っていただきました。
そして,手先の器用なmemeさんに仕上げてもらったのがこちらです。

裏は

自然が作り出した色合いというのは、本当に見ていて飽きません。
よほど大きな貝だったのだろうな~と思わせる
厚みのある乳白色の貝ボタン。

こちらも、表と裏で色違いを楽しめます。


メガネを下げるリングもシェルです。
同じ色は二つとありません。
絵丸さんが大事に扱ってこられた貝ボタン。
いろんな形で、皆さんへお届けしたいと思っております。
ご心配お掛けしました~○┓ペコ
2008年 01月 19日
腰痛でしばらく寝たり起きたり。
で、店へ出てブログ更新しなくては、と思うと店が忙しく
今度は寝られず、と毎日繰り返しておりました^^;
「それならそうと、書いてぇ~!」とお叱りを何人かの方から
いただき、あ、そうね^^; どーもすんませーん○┓ペコ
memeさんに作ってもらった天然シェルのメガネホルダーや
お客様からいただいた年賀状のお話や
影郎DWさんの新色阿修羅・TWINSの入荷など
お話したいことはたくさんあるのですが、申し訳ありません
追々、載せます~^^
おたのしみにん♪