阿修羅 新色
2008年 05月 30日
ご紹介が遅くなり申し訳ありません^^
col.41

col.42

以前、うちにJINXでcol.107というベージュ&ブルーがありましたが
その再来のようで、でも違う^^
阿修羅って、こんな一面も持っていたんですね。
少し甘めの阿修羅、ぜひ見にいらしてください。
はぁ^^ やっとご紹介できました♪
もう少しお天気が良くなってくれるといいのですけど。
身体が縮こまって写真も縮こまってしまうように感じます。
今日も寒かったので。
皆さん、風邪ひかれませんように!
定休日の過ごし方
2008年 05月 30日
恐竜博物館のお土産「恐竜の卵」。
http://kagero-dw.jugem.jp/?eid=800
この時のアクセスがかなり増えたみたいで、思わず声を出して
笑ってしまいました。
な~~んだ、皆も興味あるんじゃない!
300円をバカにするなぁ~!(笑)
久美ちゃんにもあげて、4歳の息子さんが早く見たかったらしく
「コンコン!」とぶつけて水に入れる前に少し割れてしまったそうな^^
なるほどな~♪
やっぱり子供の行動って素直で面白いです♪
実は私も1個持ってます。
うちの卵も見たいですか~?
お客さんが見たいと仰るなら、孵してみようかな~と思ってます。
見たい人、手を上げて~~~^^
「休みの日は何をしているの?」
とよく聞かれるので、今日の行動を書いてみようと思いましたが
つまんないのでやめます(笑)
そうそう、クーが初めて下痢しました。
牛乳がいけなかったかな。。。
変な行動しているなーと見ていたら、跳び箱を飛ぶような姿勢、
前足を揃えて股の間に挟み後ろ足を前に伸ばしてズリズリ・・・・
と廊下のじゅうたんを移動してました(笑)
お尻が痒かったみたいで^^;
ここ何日か、とても寒いのです~。
作物が大きくならないようで心配です。
雪不足だったため、田植えが終わったばかりだというのに
田んぼの水が足りないそうです。。
んんんんん~~~~~!雨よ降れ!
洪水にならない程度に、出来れば夜のうちに降って
日中はお日様が照って!
と、都合良くはいかないでしょうか。
頑張れ~~地球!!
恐竜博物館と永平寺ツァー
2008年 05月 29日
マコト眼鏡さんを失礼して、一同はそれぞれ生地屋さん、
他のメーカーさんの見学に回り、私達3名は修理職人田村さんの
tamutamu観光ツァーに出発!
神明駅前の「田中眼鏡店」さんへお邪魔しました^^

左が田中さん^^
田中眼鏡店さんは、こんにちは~~!と入っていくとまず
玄関で靴を脱ぎます。まるで友人の家に遊びに行った
感覚で、ゆっくりリラックスして楽しめるのが嬉しいお店♪
居心地が良く、5時間も居座ったとあるデザイナーさんがいたそうです(笑)
また行きたいな、何かあったらあのお店へ行ってみよう!と
思わせてくれる雰囲気を持っています。
今回は、メンバーが入れ替わり立ち代りお邪魔しまして
申し訳ありませんでした~○┓ペコ ありがとうございました!^^
さて!いよいよ待ちに待った「恐竜博物館」へ!!
恐竜博物館は、福井県の勝山市というところにあります。
http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/
最初は「一人旅するから大丈夫~~^^」と話していたのですが、
車で連れて行ってもらって良かったです!!^^
電車を乗り継いでタクシー移動だと、かなりの時間がかかりそうです。
全景を写すのを忘れました;;
まず出迎えてくれたのが
えーーーっと、どこぞの採掘現場^^;

恐竜も赤ちゃんは可愛い~♪

大きなドームの中にかなりの展示物があって
見ごたえのある内容でしたよ!

「ほぉ~~っ!」っと感心するものの、名前は覚えられません;;
照明が博物館らしくなくて、何かアトラクションの中に
いるようで楽しかったです^^

tamutamu観光さんのガイドを聞きながら^^ 一通り見せてもらい
お楽しみのお昼ご飯♪

途中合流したクラフトさんは、かなりアートのイメージが膨らんだ
そうで、次回作が楽しみです♪
私が食べた、「恐竜の卵」ランチ^^

ライスコロッケでした^^ 美味しかったですよ!
ネーミングとちょっとした工夫で楽しくなるものですね^^
ベタだなぁ~と感じないで素直な子供の感覚に戻りました♪




画像が多すぎて、携帯で見ている方には無理なのかな~;;
ごめんね○┓ペコ
その後、永平寺を見せてもらいました。
平日だったためか空いていて、禅寺らしい雰囲気を感じることが
出来ました。

なが~~~い階段。でも、緩やかなので転ぶ心配は無さそう。

えーー、なんというお部屋だったか大広間の天井絵が壮観!
「ココで横になりたい♪」と全員思いました。(恐れ多くも・・・・)


tamutamu観光さんのお話では、参道のお店にお団子が
あるというので(ご利益のある?)行ってみたのですが
やっていませんでした;;
その後、羽二重のお店へ連れて行っていただきお土産を♪
福岡の中間さんを送ってから私達はヨーロッパ軒のソースカツ丼♪
田村さんの息子さん(ジャニーズ系♪)高校帰りを誘って
4人で食べてきました^^
なんと中身の濃い一日だったことか!
名ガイドのtamutamu観光さん、修理の腕も一流なら
ガイドの腕も一流です^^
鯖江へお越しの際にはぜひご利用ください♪ ん????
皆さん、大変お世話になりました!
また秋に、東京でお会いしましょう^^
阿修羅入荷!してました^^
2008年 05月 28日
いました!^^ 画像は、最近晴れの日が少なくて写せなかったので
また後ほど♪
今日はお友達の集まる日でした^^
朝イチに、ハワイアンキルトが得意なNさん。
作品の話やお米の話、アスパラガスが今年は不作~という
話や。(気温が低くて)
お昼は、ケーブルテレビのIさん。
また8月にある「ゼロだて おおだて」の話、高校の同窓会の
話、息子さんがテニスの大会で優勝!(おめでと~~!)とか^^
ケーブルテレビも定着してきましたね! うちも入れたいなぁ。。
夕方にはMちゃん。
乾燥症のアトピーには、グリセリンが良いよ~!と話して
やってみたらすごく良かった!!と喜んでもらえて^^
で、あの黒石鹸も良いよね♪ やっぱり泡洗顔だねーー!
青年海外協力隊でしばらくカンボジア?とか行かれていた方(女性)で
日本に戻るたびに「予備のメガネ~~!」と来店していただいた
方が居られます。
影郎DWさんの作品を初めて買っていただいたのが彼女です。
TABU col.6でした。
今日は、お母様がCHIMERA col.99で近用を。
結婚されて東京住まいとお聞きしたのですが、すぐにまた海外へ
行かれたそうです^^ どんな土地に行っても、子供さんは
日本人学校ではなく地元の学校へ通わせるそうで、彼女らしいな、と
思いました^^
そんなこんなで過ぎた一日、幸せな一日でした~^^
鯖江にてⅡ
2008年 05月 27日
M眼鏡の社長さんが「じゅんけい100本!皮100本!」
と注文してくださり・・・ひぇ~~(@_@) と皆が驚くも
ばくばくいただきました♡
私は途中で失礼し、眼鏡学校時代の同級生と2年振りに。
早々にホテルへ戻り、同じ頃に戻ったメンバーとマッサージ大会♪
いえいえ、マッサージ機のある部屋に集合!でオヤジとオバハンが
代わる代わる 「あぁ~~~~いいわぁ~~~~」と
やっているだけですが・・・(あ、水野さんはまだオヤジじゃないですね^^;)
1時頃までレンズ談義♪
さぁ~!
1夜明けた23日、快晴でした!
朝イチからセルフレーム作りで人気のマコト眼鏡さんへお邪魔しました。
社長さんのお話を初めてお聞きしましたが、思わず引き込まれ
驚き、納得し、時間が経つのも忘れて聞き入りました。
貴重な時間をさいていただき工場見学。

ほとんど人間の手で作られるフレームたち。

仕上げのバフがけ

仕事を見せていただくと、このように大事に作られている
ことを知り、今まで以上に大切にお客様へお渡ししなければと
強く思います。
残念ながらプリーマはまだマコト眼鏡さんとのお取引が
ありませんが、秋には!なんとかお願いしてみよう!
ん~~~、どうやったらお取引していただけるか計画してみます。
良いアイディアがあれば投稿ください。
貴重な体験を、本当にありがとうございましたm(__)m
セッティングいただいた修理職人の田村さん、本当にありがとう
ございましたm(__)m
あ、途中で影郎DWさんのPOISONⅢ秘密工場に立ち寄りました!

ほんっとに、人間(イケメンの男性職人さん)の手で作られて
いました! 今まで、もしかしてこれはチョコレート流し込み?かと
(まさかね^^)思っていましたが、そうではないことが判明!
さて、明日の続きはお待ちかねの神明駅前にある伝説の眼鏡店
「田中眼鏡店」さんと恐竜博物館です^^
すみません;;
2008年 05月 26日
閉店過ぎまでお客様が居られ、そのあとタケノコの皮むきを
していたら、こんな時間に;;
明日、UPします!
鯖江にて
2008年 05月 24日
お世話になった皆様、本当にありがとうございました○┓ペコ
21日夜、一年振りの寝台特急日本海に乗り込み・・・

メガネアート八戸さんのKさんと合流^^
彼女は初めての寝台車で、緊張のためもあり眠れなかった
みたいです;;
(怒られそうだから小さい画像にしました^^)
一日2本あった日本海は、今年から1本に減り何年後かには
無くなるそうで;; 日本海が無くなると、もう手作りに参加するのは
難しくなってきます。
頼むよぉ~~~;;
みなさんもぜひ、寝台特急日本海の旅を!
その節には、大館で降りて十和田湖へ泊まってくださいね。
鳥インフルエンザの風評被害で、十和田湖が大変みたいで;;
鯖江手作り会、今年は14名の参加でした。
ココ サンオプチカルさんにて。

今回も自分のことを後回し(先済まし??)に、皆の指導を
してくれた名古屋の3×3=∞さん(右)。ありがとう~~^^

お馴染み、旭川のドン、北斗さん^^
今年の手作り会の幹事をお願いし、本当に忙しい方なのに
申し訳ありませんでした○┓ペコ
ありがとうございました!

初参加のKさんは糸ノコと格闘中^^

昨年は寝ていた三重のオプトホリさんも、今年は元気♪

こちらも初参加の、福岡は中間メガネさん(右)。
削りあがりを見せていただいたら、めちゃくちゃ上手でした!

やはり初参加のメガネ工房AZさんのスタッフ、Mさん。
真剣ですなー

グラスアートの師匠、めがねクラフトさん。
今回、なんだかかなり絡ませてもらいましたね^^

吉祥寺のオプテリア グラシアスさんご夫婦^^
この日、旦那様は?歳の誕生日でした~^^

お昼ごはんは、いつもお世話になっているおはぐろさんへ!
おろし蕎麦を堪能~♪

残念だったのは、大阪組が名神の渋滞に巻き込まれ
車のトラブルまで重なり、到着したのが3時頃。
お疲れ様でした~○┓ペコ
で、終了後、恒例集合「お写真」

そうだ! グラシアスさんの奥さんの提案で来年度から、
参加する方は水着着用を義務とするそうです!(笑)
鯖江での手作り会も、手作りにとどまらずメーカーさんたちとの交流や
その出会いの中からいろいろな物が生まれていることは、
全く想像していなかったこと。
とても面白い展開。
そろそろ私は手を離しても良いのではないかと思うこの頃です^^
では、続きは明日^^
私とLABYRINTH さん
2008年 05月 21日
準備を始めていたら、自分でもずいぶん使わせてもらっているな~と
思い出し、そのフレームに出会った時のことも思い出しながら
書いてみました^^
TABU 21 と前後して作ったのがPOISON 94。

不思議なハーモニーですね。甘さが無くなって。
昨年の春には、CHIMERAのチョコミント♪

一番新しいのが、POISON 79! かぼちゃ^^

POISONの中で、このカラーが一番力強くて好きです。
お客様たちにも愛用していただいてます。

Aさんや

Nさんも!
「いったい何本メガネを持っているの?」
へへ^^;
でもね、私は動くマネキンですから。
メガネは掛けて初めて生きてくるもの。
ディスプレイ台に並んでいるうちは、まだ卵。
顔に乗ったところを見ていただきたい。
これからも、バリバリ掛けますわよ~♪
影郎さんもバリバリ作ってね~♪
と、いうことで、今晩発ちます!
メガネアート八戸のKちゃんも、もうそろそろ発つ頃でしょう。
土曜日24日の朝、戻ります。
携帯からは更新できない(やり方が分からない^^;)ので
ブログはお休みいたします^^
誰かマメな(tamutamu観光さんとか)方のブログに
出演しているかもしれません(笑)
そうそう!
今は何のフレームを掛けているか・・・

カムロさんのiris~♪
私とLABYRINTH に
2008年 05月 20日

出会ったときの感激はココ
何かを見たときの、と言うより
まったく初めてのものに出会って息が止まってしまった。
その後我に返って「わぁぁぁぁぁ~~~~い!」って感じ(笑)
自分用に選んだのはcol.92。
でも、最初に掛けられたのはお客様!
「こういうのを探していたの~~!」と喜ばれてましたっけ^^

とにかくPOISONは衝撃的だった。
今も私の中で、このPOISONを見た時の感情の高まりを
越えるものには出会ったことが無い。
きっと90歳のお婆さんになっても大事に掛けているんだと思う。
(それまで生きる予定^^)
次の年に発表されたのがメル子と呼ばれるMELTDOWN

ココ
そうそう、帯状疱疹が出た年だ;;
疱疹の跡も気にならないほど嬉しくて、毎日ルンルンと
掛けてました。もちろん、今も掛けていますよ♪
秋に作ったのがTABU新色。

初めてのTABU col.21 にTALEX トゥルービュースポーツを
入れてドライブに使っています。
もう完売してしまったこのカラー、落ち葉色で綺麗でしたね!
続きの「さん」は明日。
もし忙しくて更新出来なかったら、鯖江から戻ってきてから更新します^^