あと1日
2008年 12月 30日
嬉しい出会いがたくさんあった年でした。
感謝いたしますm(__)m



ウィンドウには、久美ちゃん力作の屏風が立ちました。
どうぞ見にいらしてください^^
明日31日は、午前中の営業です。
元旦、2日とお休みをいただき、3日より初売りです。
今年の型直し、今年のうちに~~♪
お待ちしております^^
メガネの曇り止め
2008年 12月 30日
多くなっています。気になっている方が多いのだな~と。
なので、以前にもお話したことがありますがふたたび。
この季節になると、外気温と室内や乗り物内の気温差や
マスクの使用などで、どうしてもメガネが曇るようになります。
曇りを防ぐ方法として
① レンズのコーティングを防曇(ぼうどん)にする。
(後から着けることは出来ませんので、レンズを新しく
していただくことになります。)
② レンズ表面に、曇り止めスプレーをする。
防曇コーティングレンズは、最近扱っているメーカーが増えました
ので大抵のメガネ屋さんで扱っておられると思います。
ただ、メーカーさんによっての差(効き目)は調べた訳ではないので
申し訳ないのですが分かりません。
良い点は、やはりかなり曇りにくいこと。
でも、手入れ無しでは効果が半減します。毎日の水洗いと
曇り止め液の塗布が必要です。(曇り止めスプレーと同じように)
使ってみて辛かったのは、レンズ表面に着く汚れが目立つこと。
以前使っていたレンズが、超撥水コートや汚れ防止コートだった方
だと、違いが気になるかもしれません。
曇り止めスプレーは、メガネを水洗いした後水気を取り、吹き付けて
ティッシュペーパーで拭き取ります。ごく薄く油膜を張るような
拭き方で。
濡れたり、拭き取り効果の高いクロスで拭くと取れてしまいます。
朝着けると、1日は持続します。
良い点は、複数持っているメガネそれぞれに着けられることと
必要な時期だけ使えることでしょうか。
これも何社からか発売されていますので、お店に聞いてみてください。
当店では、撥水加工されたレンズにもある程度の効果がある
タイプを在庫しています。¥840です。
ぜ~~~ったい曇りたくない! という方なら
「防曇レンズに1日何度かの曇り止めスプレー」です!
冷凍倉庫のお仕事をされている当店のお客様は、その方法で
1年中お仕事されています^^
使い方に合わせて、選んでください^^
吊り雛
2008年 12月 28日

竹内麻紀子さん手作りの、吊り雛をお借りしました。

ここまでの大作になると、製作には何ヶ月もかかる
のでしょうね~^^
ひとつひとつ、温かみ溢れる人形たちです。

キーホルダー、ブローチ、お手玉など手作り品の
販売もしています。



14日までお借りしています。
ぜひぜひご覧ください♪
~~ お正月営業についてのお知らせ ~~
年末、 31日の営業は午前中のみ。
元旦、2日はお休みさせていただき、初売りは3日より。
相変わらず
2008年 12月 27日
と思っているのにどうしても溜まります;;
25日の定休日、今年の支払い今年のうちに~~と銀行・
郵便局を回り・・・
年賀状出し
クリスマスのディスプレイを夕方から片付け
お正月のディスプレイに変え・・・
と、やっているうちに夜中の3時;;
どうしてこうも能率悪いんでしょーー;;
眠さに耐えられず26日、TOKUのコンサートへは行けず・・・
体調整えて今日は同級生の忘年会~♪
アルコール無しで皆と同じテンションです(笑)
さ、お正月のプレゼントにのしがけします。
雪が真横に流れていきます^^
ちょーちょー寒いです。
zeal VERO
2008年 12月 24日
偏光レンズのTALEXとのコラボなので、TALEXプロショップ
のみの取り扱いになります。

カッコイイでしょう!!
ブリッジの部分は、カーフロントをイメージした3穴・・スリット?が
通気性を確保してくれます。
何より嬉しいのは、今までのナイロンフレームで立体感のある
成型は、レンズを入れる際にただ押し込む(パチン、と入れる)
物がほとんどだったため、フレームの塗装は剥げるしレンズは
歪が気になるし泣きたい気持ちで、あまり扱っていなかったのです。
でも、このVEROはテンプル付け根のネジを外すと割り智に
なっていて、レンズの大きさをきちんと合わせながら加工する
ことが出来ます。
(こういう構造で、スポーツの防護フレームもどこかで作って
くれないかな~~~;;)
フレームはかなり立体的な成型ですが、レンズのカーブは
4カーブほどと、TALEX偏光レンズにぴったり♪
良かった~~~! これで安心して度付きのお客様にもお薦め
できます! また、鼻パット部分も金属のアーム付きですが
極端に持ち上がらないように丁度良い位置と高さにあります。
ずり下がりは嫌ですが、かといってこのデザインのサングラスは
出来るだけお顔に密着して掛けないと♪
フレーム価格 ¥15,750 です。
当店は通信販売はいたしません。申し訳ありませんが、ご来店
いただける方への販売になりますことご了承ください。
ところで今日はクリスマス♪
父にはパジャマ、母にはオーダーのバッグ(何故かエライ差が^^;)
あ、娘に忘れてました・・・・
で、私にも~~~
当たったのーーーー!

これが~~~!


新宿中村屋のインドカリー、12個!!
嬉しい~~~!
久々に見ました。「当選しました!」の文字を(笑)
しかも応募したわけではないのに。。。
先日、中村屋さんの中華まんが食べたくて注文したのです。
(そうよ、田舎には中村屋の中華まんを売っているお店は無い;;)
応募しなくても、注文した人の中から抽選だったらしく!
ですので、なおさら嬉しい~~~^^
お! なんか来年も良いことありそうです♪
今日はスパイスたっぷりのカレーでクリスマスでした♪
積りました~!
2008年 12月 22日
屋根から誰かが駆け下りてくる「ドドドドド・・・ザァー~~!」
という音が。。。
あ、いや、空耳だわ、きっと。聞こえなかったことにしておこう・・・
zzzzzzz~~~~
朝、「大変だ!大雪だ!」と母に起こされ・・・・
う、やっぱり~~
と身支度をして出て行くと、
「終わったよー!」と、いつも手伝ってくれる近くのおばちゃんと
父が、雪かき終了。


おー;; ありがとです。○┓ペコ
せめてもと、味噌汁と温泉卵もどきを作りました。
皆さん、今日は雪かきでお疲れなのできっと1日お客様は
来られないだろうと覚悟していたら・・・
雪をかきわけご来店、ありがとうございました○┓ペコ
やはり雪国生まれの方たちは、強いですね!^^
今日も、嬉しい笑顔をたくさん見せていただけて、幸せでした~♡
お友達のメガネアート八戸さんとこも、積ったみたいです~^^
ココ
メガネアートさ~~ん! 何度コメントしても入らないのです~;;
また頑張ってみますね;;
クリスマスカード
2008年 12月 20日
毎年そうなのですが、特に今年は。
皆さんへクリスマスカードを送りたくて、以前から興味のあった
ポップアップカードをやってみたくなり、ネットで調べてみると・・・
とても素直に目と心へ飛び込んできたカードがあり、
しかもメール添付でデータを送ってくださると書いてあるでは
ないですか~~!
お願いしてみると、本当に親切にアドバイスまでくださって
ポップアップカードもスイスイ作れてしまう錯覚に陥り(笑)
教えてくださったのは、 「ひまじんのやかた」のS様。
ココ
こんなにポップアップカードに種類があり、というより無限に広がる
可能性があって美しいものだと初めて知りました。
本当にありがとうございました! S様!
どうにか間違えずに切れました^^
間に合うかな~~と焦りながら、時間を作り挑戦した1作目。
近づくとボコボコ(笑)
カーブを切っていくのは難しいだろうな~と覚悟はしていたのですが
結構直線も難しい><


とても差し上げられる出来栄えでは無いのですが、
友人へ送ってみます。届いたら「あ、私だったのか~。」と
思ってください(笑)
キリスト教信者ではないけれど、ときには神様や天国へ
旅立った友人達を思い出し過ごしてみたいと思います。
少し早い、Merry Christmas です。
追い込み追い込み~~
2008年 12月 19日
今、必死に年賀状印刷です>< お客様へ1,000枚、
会社関係、友人関係で100枚くらいでしょうか。
そして、お正月のディスプレイ。
久美ちゃんが取り組んでいます。
あと2日は掛かりそう。
何がどう変わるという訳ではないのですが、年末年始は
アタフタしますね!
皆様もインフルエンザに気をつけて、楽しい新年をお迎え
くださいますように!
さぁて! もうひと頑張りです♪
遠近両用は怖くない!
2008年 12月 17日
レンズにくっきり線がついて分かれている、とまだ思って
居られるかたがいらして、う~~~ん、と唸ってしまうことが。
最近の、といってもここ20年ばかりは特に境目の無いタイプが
ほとんどです。
窓のついたタイプをお使いの方も、まだ居られますが。
境目の無い遠近両用レンズは、遠用部から近用部まで度数が
変化する部分を持っています。(レンズデザインにより9ミリ~16ミリ程)
良い所は、その変化している累進帯と呼ばれる部分が視線の
合わせ方によって中間距離にピントを合わせられることです。
苦しいのは、その度数の変わり目部分で像が揺れたり下方に
向かうにしたがって像が膨らむ辛さです。
ごく簡単に言うと、横目を使うとボワ~~ン、ユラ~~ンとなります。
足元を見ると、あ、今日は調子が悪いのか目眩がするわ・・・と
思うことも。
こんな話し方で説明になるのか???
それでも、この遠近両用というレンズは本当に凄い発明です!
実際に遠近両用のお世話になるようになり改めてそのありがたさに
毎日感謝しています! メガネを取り替えなくても普通の生活が
おくれるのですから!!
そしてそして! ここ1~2年でまたまた遠近両用レンズはかなり
進化しました! 揺れ歪みが、本当に少ない!!
昔のレンズをお使いになった方が最新のレンズに変えられると、
「以前の苦しさはなんだったんだーー!」と叫びたくなるくらい
違います(笑)
うちの父が今使っているのは、ニコンエシロール社のプレシオパワー。
http://www.nikon-lenswear.jp/products/far_near/presio_power.php
ほんとに凄い! え? これ、下に近く用の度数が本当に入って
いるの??? と思うくらい揺れが少ないのです。
パワーアシスト両面累進設計というらしいのですが、見えやすくする
面、ゆれ歪みを除く面など、レンズ外面・内面からいろいろな
フィルターをかけることにより完成しているそうです。
私が使っているのは、HOYA社のサミットプレミアム。
http://www.vc.hoya.co.jp/lens/lens_summit_pre.html
これも良い!!
横目のボケも少ない!!流し目が楽に出来ますよ♪
・・・って、しないけどね。
ゆれ歪みが少ないということは、快適に見える範囲が広い、という
ことです。視界が広くなった気がします。
そして今回初めて使ってみたのはヴィーナスガードコート。
今まで撥水コート、防曇コート、オーガニックコート(熱に強い)など
いろいろ出ていましたが、ヴィーナスガードコートは静電気を予防します。
ガラスからプラスチックレンズに変えられた方なら経験済みかと
思いますが、プラスチックレンズはとにかく静電気で細かいホコリが
付きます><
最近の撥水コートが発売されてからは、ツルツルしたコーティングで
油汚れも寄せ付けないためか随分良くはなっていましたが、
このヴィーナスガードコートはホントに良い!!
半日掛けていても、ほとんどホコリを呼びません。
一日に何度と無く拭いたり洗ったりしていましたが、ほとんど気にせず
そのまま大丈夫でした!
ありがたいことですね^^ 私達がお客様たちとお話している
その間にも開発者の方たちはこんなに凄いものを作ってくれています♪
遠近両用は、もう怖くない!
こんなに自然に物が見えるなら、年を取るのも怖くない♪
ただ、お値段は少ーし高めです。
左右1組5万円台~7万円台します。(当店価格)
でも、それだけの価値あり!
ぜひ、遠近両用にチャレンジしてみてください^^