誰か教えて~~!
2010年 06月 29日

普通に使っているワッシャーより薄くて、切り取った後みたいな
出っ張りはあるけれど、でも1.4穴なのね。。。
そして、何故かいつも床に落ちている・・・・
新しいフレームの外側に、ワッシャーは付いていないですよね??
安いチタンフレームの蝶番に挟まっているアルミホイルみたいな
ペラペラのワッシャーよりは厚いけれど、普段使うものよりは薄い。
まるで天井から降ってきたみたいに、いつも床に2~3枚で
落ちていて・・・
これ、なんですか~~~~???
鯖江日記 Ⅲ
2010年 06月 27日
鯖江で日本製に拘る人たち。
他国製作で鯖江発進に拘る人たち。
あらゆる知識と技術を使って作り、直す。
グローバルな視点で物づくりを進める。
「子供達の役に立てるなら、職人冥利に尽きる」と言ってくれる
職人気質。
鯖江の、東京の、大阪の男性達の底力を
見せてもらった気がします。
特にK社長!この時代にもこんなに男気のある人が居たのか!と
驚くほどの方。その決断と仕事の速さ、切り替えの速さ、にも関わらず
周りを気遣う優しさ。 彼の周りに多くの人が集まるのも納得♪
ほら~~社長!いつも逆光だとかイジメてるけど、ほんとは感心
してますからっ(笑)
そんな仲間たちと、また深い話が出来た3日間。
ありがたい時間でした。
23日の夜は、交流会^^

おーい!吉崎くん! 眠ってるよ~
じゃ、ちゃんとしたので!もう1枚。

一番右が、鯖江の修理職人tamuさん。ココ
全員で写そうね~と言いながら、話しが盛り上がりそのまま
開散してしまいましたが(笑)
この他に、フレームデザイナーさん、サンオプチカルの若旦那、
子供さんが産まれたばかりで「嫁にやりたくない~!」と言っていた
Yさんも忙しいところを集まっていただき、本当に楽しい会でした♪
24日
たくさんの人たちに会えて幸せ~~~状態。

K社長!疲れたおばさんの雰囲気が、とってもよく出てました(笑)
大阪へ向かうサンダーバードの車窓から琵琶湖。

電車の中で読んでいた、とのまりこさんの新刊。

青森空港へ向かう飛行機から。
北アルプス~?なの?

佐渡島なのね~。ちょっくら降りてみるから、パラシュート出して
くれないかなー、と思う瞬間。

雲を抜けたら、その下にまた雲。

青森空港は雨でした。肌寒いくらい。
さ、元気をもらったところで、また自分に任されたことを
頑張ります^^ 楽しみに待っている子供達のために!
皆さん、ありがとうございましたm(__)m
鯖江日記 Ⅱ
2010年 06月 26日

鯖江のK社長の会社で打ち合わせ。
越前焼のメガネ発見!
画像で見たより、しっかり出来ていてちょっとびっくり^^
昼食は、兵庫のササダさんの徳永氏&スタッフさんと一緒に
「二男坊」さんで。サンオプチカル社長も来てくださって、
修理職人tamuさんが連絡を取り合ってくださったおかげで
短い時間でしたが楽しい昼食会でした^^
サンの社長が「孫、見ていく~?」と言ってくださったので
9ヶ月になる可愛いお孫さんにも会えました^^

「ど、どこのおばさん??」
泣かせそうになったので、急いで退散(笑)
前日、大阪で夜中の1時半まで話し込みホテルへ戻って寝たのが
3時だったため、この頃からボーーーっとなり始め・・・(笑)
今回の改装OPENのお祝いに、K社長の奥様からいただいた
一輪挿しの作家さんへ会いに行きましょう!という素敵な提案があり
越前市蚊谷寺(かだんじ)へ。
幸炎窯さん。

旦那様のベン・コーエンさんが亡くなった後も奥さんが越前焼を
作り続けておられます。

ハーブティをいただきながら、窯に火を入れると一週間、交代で
寝ずの番をして薪を入れ続けること、釉薬を掛けなくても火と薪の成分から
自然の模様が入ることなど聞かせていただきました。
レイコさんの目の力の強さに惹かれ、話に引き込まれ
でも、その激しさのようなものの反対側に山から吹いてくる
涼しく甘い風と、のどかに囀るウグイスの声があって
そういうすべてのものが焼き物に映っているのだろうと感じました。

K社長、レイコさんとK社長の奥さん。
みんなが笑顔なのは・・・・
カメラマンをしてくださったノモさんが、「左側が逆光~!」と
言ったため(笑) 確かに!
慌しく移動してきた時間が、ここで止まったように思うひと時でした。
鯖江日記
2010年 06月 26日
なので、もう帰っていいよ~~って言ったのに見送ってくれた面々。

左からK社長、Y社のM部長、同級生の
吉崎メガネ㈱社長吉崎くん。
物事を進めるとき、こんなふうにチームが動いていくんだなーと
初めてのことに感心しました。
企画が上手な人、マーケットに詳しい人、フレームの構造や
材料に精通している人、いろんな知恵を出し合って一つのものが
出来上がっていくことを経験して、逆にやはり一人の力では
どうにもならなかったんだな~~と。
この年で、良い経験をさせていただきました^^
そして、この面々が別れ際まで、あーだよね、こーだよね、と
話し合っていたメンバーです^^
ほんとに、忙しいところをどうもありがとう!!
私は私でまた、自分の出来ることを頑張ります^^
旅の始まりは
22日夕方、青森空港まで車を80キロで飛ばし(そーよ高速よ)
そこから伊丹空港へ。
大阪の職人さんと鯖江のK社長と待ち合わせの地下鉄出口・・・
「今、どこー?」
「えー?? ここどこー?」
田舎モン!と怒られつつようやく会うことが出来て、お好み焼き
屋さんへ。何十年ぶりの大阪のお好み焼き!美味しかったです~

偶然知り合うことができた大阪の職人さんは、これまた偶然の
同い年。 その日の昼過ぎから先に会っていたK社長は
何十年来の友人のように意気投合していて、「ちゃん」づけで
呼び合っているところは・・・なんだか・・・可笑しい~~(笑)
でもでも、さすがの職人さん。思い通りのパーツが仕上がっていて
K社長と私のテンションも最高に上がりました♪
良い材料が良い職人さんの手に掛かると、やっぱり良い物ができる
んですね~~。
で、盛り上がりすぎて画像無しです;;
23日、鯖江へ移動です。
鯖江よりただいまー!
2010年 06月 25日
お世話になった皆様、本当にありがとうございました!
鯖江へ向かう一週間前から鼻がグズグズしてクシャミが止まらず
風邪かな花粉症かな、と思っていたら大阪へ降り立ったところから
クシャミが無くなり快適でしたー。
で、大館へ戻ってきたらまたクシャミ鼻水・・・栗の花でしょうか;;
鼻の粘膜がヒリヒリするんです;;
大阪は酸素が薄かったです。新大阪へ着くなり金魚のように
パクパクしてしまいました。
鯖江へ移動したら、空気が大館と一緒でした(笑)
フレームのこと、業界のこと、いろんな話を皆でしてきました。
移動の行き帰り、いろんなことを考えてきました。
* * * * * * *
時々、「女性なのによくやっているね。」と言われる事があります。
褒めてもらっているのに、あまり嬉しくない。
だって、「男性なのによくやっているね。」と褒める人はあまり
居ないもの。
でも、「女性ならではの店作りだね。」と言われたらとても嬉しい。
きっと前者も同じ意味で言ってくれているのだと思うけれど^^
* * * * * * *
ここ1~2年、お店のアドバイスを求められることが増えてきた。
とても他の人にアドバイスしてあげられる立場ではないけれど、
ひとつだけ。
「店は自分」だと思う。友人達のお店を見ていても。
具体的なことは言えないけれど、無理にどこかを真似するよりも
自分を見つめなおして自分ができる事を考えていけば良いと思う。
お客さんとのキャッチボールだと思う。
はーい!とお客さんへボールを投げなければ、お客さんからも
ボールは帰ってこないと思うんだ。
* * * * * * *
自分でも落ち込めばそうなるのだから、優しい言葉をかけて
あげたいとは思うのだけれど、何故か悲劇のヒロインになりきって
誰か慰めてヨシヨシして欲しいオーラが出ている人を見ると・・・
お尻を蹴り上げてしまいたくなる・・・・ごめんね・・・・
本当に救い上げてあげなければいけないのは、声無き声を
あげている人たちなのだと、最近富みに思うものだから。。。
* * * * * * *
大阪から青森空港へ向かう時、雲が何重にもなっていて
雲の中へ突入するあの振動と回りが全く見えなくなる感じは
「ラピュタ」のようだった~。
それでもね、いつか雲は晴れるんだよ。曇ったままじゃ無いんだ。
ちゃんと進んでいれば、きっと。そう思う。
鯖江日記も書かなくちゃね。
残月香 2010 その2
2010年 06月 22日
可愛い小物が大好きなTさん。
今回は成績が良かったのに席順が遅かったので
惜しくも奉書を逃しました~~~

バラが大好きなSさん。彼女にとって、今が最高の季節かも!

おしゃれなTさん。今回は無欲の勝利で初の奉書を!

Iさんの息子さんは我家の娘と同級生。お互い社会人になって
早いね~と話しました。

これが奉書。先生の手作りです。その香の題に合わせて
作ってくださいます。香木もひとつひとつ和紙に包んで、
説明の文も人数分、準備にはかなりの時間がかかると思いますm(__)m

そして!
今回その奉書をいただいたのは、Iさん。初です~!

もうお一人がTさん!こちらも初。先生とツーショットを希望されて(笑)

今回は、Nさんからフォーチュンクッキー(私は知らなかった^^;)
アリーシャさんからバウムクーヘン、 先生から冷たいゼリーと
たくさんの差し入れをいただきテーブルは華やかに♪

人数が多いと盛り上がって楽しいねぇ~!となりました^^
私は今回ビリでしたー;;
でも、外れても楽しい残月香でした^^
参加くださった皆様、ありがとうございましたm(__)m
残月香 2010 6月
2010年 06月 19日
まだ詳しいことを載せていなくて申し訳ない><
鯖江へ行く前に片付けておかなければいけない仕事が
机に盛になっているので(いつものことですが・・・)
画像をご紹介して、残月香の説明はのちほどゆっくりと!
初参加だったOさんから
「はまりそうです~! あの答え合わせの時のドキドキ感、
学生の時以来です!(笑)」
と、お電話をいただきました。
そうなんです^^ 大人になるとほとんど経験することの無い
あのちょっと楽しみな緊張感!
今回は試み香は無く、7つ回ってくる香の中から最初に回ってきた
伽羅をホトトギス、次に回ってきた伽羅を月に例え、何番目に
来たのかを当てるものでした。

7月で本国に帰るジェシーは、これが最後の参加。


F嬢は花粉症か、鼻水垂らしながら健闘しました(イエイエ垂れてません)

初参加のOさんは中央紙の地方レポーターさん。

慣れたもんよっ!任せてっ!Kさん。

えーーっとー、と思い出そうとするOさん。
必死に聞くNさん。

自信無いわ~と言いながら、結構当てるNさん。

ALTのアリーシャ。差し入れありがとう~!

ムフ♪ わかったぞ!と、ほくそえむMARIKOちゃん。

つづく~~
あぁぁぁぁぁぁ
2010年 06月 19日
昨日の「美の壷」
見忘れました;;
皆さんにはお知らせしたのに・・・・
9時頃、知り合いが来ると言うので店を開け
5分ばかり話して戻り
クーと家中を走り回って遊び
晩御飯の皿洗いをしていたら・・・・
う!!!
10:27じゃないかっ! あと3分あるー!
って、TVつけたら 何故かピーターが出てた・・・・
番組表を見たら・・・10:25まで ;;
びぇ~~~~ん;; ごめんなさいー;;
だれかぁ~~~! 録画してませんかーー? ;;
貸しでぐれ~~;;
めちゃくちゃ、自己嫌悪;;
美の壷
2010年 06月 18日
夜10:00~
NHK教育 「美の壷」でマコト眼鏡さんが紹介されます。
マコト眼鏡社長さんはこの方。

それにしても、この画像、上手く出来てますね~。
夜10:00、TVの前に座ってますー^^
残月香 終了
2010年 06月 16日
参加してくださった皆様、先生、差し入れをしてくださった方々、
本当にありがとうございました!
詳しいことは明日にでも。

ALTのジェシーさんが7月で本国へ帰られることになり
これが最後の香の会となりましたので、記念撮影^^
本当に香の会かと思うほど、賑やかで大盛り上がりの会でした(笑)
楽しい時間をありがとうございましたm(__)m