仕込み完了
2016年 02月 24日

仕込み完了
2016年 02月 24日

ご迷惑おかけしました
2016年 02月 21日
kunelスタイル
2016年 02月 20日

いつもお客様へお話するのです。
「メガネひとつでイメージはガラリと変わる」
「でも、メガネひとつだけで『すべて』は変わらない」
私はメイクが完璧に分かるわけではないし、洋服のコーディネイトも
そんなに得意じゃ無いので、ものすごーくアドバイスして差し上げる
事は出来ませんが、でも「この組み合わせだけはやめて~!」と
申し上げるのがこのタイプ。
『普通のオバチャンスタイルにクラシックor丸メガネ』
最近、団塊の世代の女性が「丸メガネ!」と仰います。
普通の大人しいスタイルに丸メガネでは、普通に「お婆ちゃん」に
なってしまいますよ!とお話します。
メイクもヘアスタイルも全部変えて!とは言いませんので、せめて
着る物だけはku:nelみたいにしてね♪ とお話します。でも、あんまり
kunel読んでいる方って多くないみたいですね。
http://magazineworld.jp/kunel/
先日、30代のお客様SさんにMPクラシックのボストンを選んで
いただきましたので、「お手本にしてもらうので写真を撮らせて
ください~!」とお願いしました。


ね、決まってるでしょ♪
若いから~!という声が聞こえてきそうです。もちろん若いと
勢いがあってクラシックタイプを掛けて老けるなんて事件は起きないと
思います。でも、こういうスタイルなら小物ひとつ、カラーひとつで
年齢幅広く出来そうでしょ?
もしも、50歳過ぎて丸メガネやクラシックタイプを掛けたい!と思うなら
無難な組み合わせとしてお薦めします~^^
後はね、思い切り良く刈り上げるくらいのショートカットにしてみるとか!
夏木マリが丸メガネを掛けても、きっと「お婆ちゃん」にはならないでしょ^^
でも、一気にすべてを変えるのは素人にも無理です^^;
自分を変えたい、と思ったら何かひとつ変えることをきっかけにして
また一つずつ変えていけば良いのじゃないでしょうか。
メガネを変えたので洋服を変えてみる。洋服の色に合わせて口紅を
何年ぶりかで変えてみる。そんなふうに一つずつ。無理せずに。
ついでにもうひとつ。流行は若い人から始まって次にその上の世代と
小中学生に広がっていくように感じていますが、最終的に行き着く
中年世代に広まった時、お願いだからいくら流行していると言っても
中学生と同じデザインは掛けないで~!と叫びたくなります。
大きなプラスチックフレームを、鼻に乗らずに頬っぺたに乗せて
掛けていては『素敵』には見えませんから~><
大人は大人のバランスで!
「大人可愛い」と「おぼこくさい」の境界も難しいけれど、それを助けて
くれるのが洋服だったりメイクだったりするので、
やっぱり、物事すべて、バランス。
カエルのコポーシリーズ
2016年 02月 19日

カエルのコポーと楽しい仲間達。
すでに嫁いだものもありますが、ひとまずご紹介。
秋は即完売で仕入れられなかった、湯飲みでコポー♪

サッカーコポー

どこでもドア?

季節はまだですが、七夕コポー

他にもいろいろ♪
ここ何日か降雪が多く、でも日中の雨で融ける、ということを
繰り返しています。
大館弁で「やばちー」ぐちゃぐちゃ道路になっています。今朝はぬかるみに
はまって動けなくなる車があちこちに。
皆様移動には、お気をつけて~!
小物新作入荷!
2016年 02月 19日

スタンドライトやカエルのコポーシリーズ、他の小物も入荷して
きました!
まずはスタンドライトから。
今までとは違った、モザイク調のライトが綺麗です。
モザイクライト 明るい所だと

暗い所だと

ステンドグラスのように色を使っていないので、置き場所を
選ばず使えそうです。 ¥4,347
こちらはアロマライトのような小さめライト。

暗い所でも綺麗です。 ¥4,223

2灯も入れてみました。

手描き模様なので、ステンドグラスより少しお手頃。¥8,446

ちょっとアンティークな雰囲気も。
似た模様で、こちらは筒型。足元灯にも。¥2,808


ウィンドウ近くに飾っています。
ぜひご覧ください~♪
紅茶時間
2016年 02月 13日

木曜日、斎藤由美さん主催の紅茶セミナーへ。
なかなか木曜日の開催が無いので、偶然この時期に帰ってきた
娘と一緒にお邪魔しました。
その月に寄っていろいろなテーマで教えてくださいます。
今回は「紅茶とチョコレート」 バレンタインが近いので♪
いつも素敵~♪ テーブルコーディネイト。

お花も教えて!とお願いしたい。
もう、テーブルに座った時点でワクワクです。

最初は、ウェッジウッドのティーカップで。
私は、カップ等全く知らないのでひっくり返して見てしまいました^^;
昔のデザインを少し変えて復刻したものだそうです。(確か。。。)
一番上は、チョコクッキー、チョコブラウニー、チョコパイ。
二段目は、由美さん手作りのチョコスコーン。レーズンとナッツ入り。
三段目は、イギリスのティータイムにお馴染みのサンドウィッチ♪

最初は、チョコフレーバーの紅茶!
本当に、ふわっとチョコの香り。でも、味はスッキリ。
チョコの香りの紅茶があるなんて、初めて知りました^^;

お話を聞きながら、手作りのチョコレートスコーンを。
焼きたてホカホカ!美味しいのはやっぱり、由美さんの
おもてなしの気持ちがこもっているからでしょう♪
スコーンは縦に割らずに上下に割る、というお話も面白かった!

アプリコットジャムとクロテッドクリームを添えて。
この、クロテッドクリームが初めてで、スコーンとの相性が
バッチリ!美味しくて美味しくてすぐイトクさんへ買いに行きました!(笑)
二杯目は、ミントンのカップでアールグレイと。。。えーと何のブレンド
だったか忘れてしまいました;; ごめんなさい;;
※由美さんが教えて下さいました^^; アールグレイとセイロンの
ブレンドでした!
モロゾフのチョコもいただいて♪

先に、ベルギーのチョコもいただいたんです!!
えーっとね、レオニダス。確か。
http://www.leonidas.com/be_en/
すぐ食べちゃった;; これはホントにホントにふわ~っと
融けるように、しつこくなくて、今まで食べたチョコの中で一番!!!
1個は持ち帰り、チョコ好きの母にあげたら感激していました!
モロゾフのチョコはこんな感じ~^^

こちらも可愛くて美味しかったです~^^
紅茶のアールグレイは香りが高くて癖もありますが、好きな茶葉
です。それが、ひと口チョコレートを食べた後に飲むと独特の香りが
消えてサラっとした感じになりました。
食べ物と飲み物の関係は面白いな~~
紅茶のセミナーは毎回4名まで。(確か)
自分はマナーやお茶の種類も知らないし・・・と思っておられる方も
いらっしゃるでしょうけれど、決して「勉強会」ではありません。
私も全く詳しくないし、ものすごーくイギリスが好きな訳では無いのです。
でも、由美さんはリラックスしにいらしてください~!と仰ってくださるので、
一度教わったことを次回には忘れてしまう劣等生ですが、美味しい!
なんだか楽しい!と単純な気持ちで伺っています。
予定は時々変わることもあるようなので、斎藤由美さんへお問い合わせ
くださいね!えーーお問い合わせ先・・・後で載せておきます;;
始まる少し前に伺って、終わってからも少しお喋りしてしまうので
前後2時間みていただくと良いと思います。
そう!セミナーに伺うと、いつもお得意様にお会いします^^
うちのお客様って、積極的に「楽しむ」という姿勢の方が多いように
感じていましたが、本当にそうだな~~と。
だから私も元気をいただけるんですね!
あ~~、本当に楽しかった^^
毎日、番茶を入れるように紅茶を入れて飲んでいます。
あ、そう、好きな国と言えばドイツなんですが、ドイツはコーヒー
なんですってね。ドイツ南部の友人の家へ泊めてもらった時、
友人のママが「イギリスは紅茶、ドイツはコーヒーなのよ!」と
話していて、その通り淹れてくれたカプチーノ?はとても
美味しかったのですが、レストランで食後に紅茶を頼んだら
ママに「何故紅茶?」と突っ込まれて、しまったと思いました(笑)
33年も前のお話でした^^
ふたたび、ベトナムから♪
2016年 02月 13日


先日のHさんに続いて、Kさんが帰国^^
お土産に、ベトナムチョコをいただきました♪

前にいただいたお茶碗も重宝してます♪

いいなぁ~♪ ベトナムに雑貨を買いに行きたい~♪
何日もないお休みの中、来てくださってありがとう!
奥さんもお元気そうで良かったです^^
Kさんが選ばれた、影郎DW WAOさんも、仕上げてTさんへ託しますね。
楽しみにしていてください~♪
ベトナムからお客様!
2016年 02月 07日

ベトナムからのお客様、と言ってもベトナム人の方ではありません^^
7年ほど前から来ていただいている、Hさん。私が勝手に「大館影郎組」
と呼んでいた方々のうちのお一人^^
3年ほど前から会社がベトナムに移り、時々日本に帰国するものの
ご実家が大館では無いので、なかなかお会いできませんでした;;
で、今回の帰国でメガネを作りに来てくださいました。
ホント、三年ぶり~~;;
皆、一斉にベトナムへ行ってしまったので寂しかったよ~~;;
でも、お元気そうで何より^^ ジャニーズ系なのでベトナムでモテモテだって
聞いてますよV(笑)
今回は、影郎DWさん ラビリンス で仕事用を2本、カムロさんで
プライベート用を1本ご注文いただきました。
こちらが影郎DW ラビリンス Rio XL

こちらは影郎DW ラビリンス TRAUMA

こちらがカムロ dress

海外で仕事をする辛さや楽しみや、いろいろ教えていただきました^^
もっと話したかったけれど、用事は沢山あるでしょうし
またの機会に!!
身体に気をつけて、元気で頑張ってね!
メガネは仕上げてTさんへ託します~♪
寄ってくれて、本当にありがとう~~♪
蛍狩香
2016年 02月 07日

1月末、香の会がありましたがそれ以前の香の会の様子もまだ
UPしていませんでしたから、急ぎ書いてみます><
昨年、8月19日に行われました「蛍狩香」です。
*~*~*~*~*~*~*~*~
証歌 声はせて 身をのみ焦がす 蛍こそ
いふよりまさる 思いなるらめ
(源氏物語 二十五帖「蛍」玉髪の歌)
構造式 香組
川瀬 4 夜の帳 花二(寸聞多羅)
川波 4 夢幻 花一(佐曽羅)
風 2 光の舞 一 (伽羅)
川瀬、川波を各4包み。川瀬と川波を試香として聞き、残りの6包みに
風の2包みを足して計8回香炉が回ります。
聞きの名目
風(伽羅)がどこに出てきたかを当てます。
答えの書き方は、一番目に出てきた風を「蛍の光」
二番目に出てきた風を「源氏蛍」と書きます。














奉書をいただいたのは、Sさん、Kさん、そして私も久々に!
書いてくださったのは、Iさんでした!